![]() |
資格さえ持っていれば、誰でもコンサルティングができるのでしょうか? 私の答えは「ノー」です。 一般論としての知識と、一人ひとりが置かれた状況に対応するための知識はまったく違います。また、問題を解決する鍵は現場経験から得られる『知恵』に隠されています。 だからプランサービスには、現場経験が豊富なスタッフだけが集まっています。 |
不動産スタッフ
![]() |
(有)プランサービス代表取締役 本鳥 有良 ![]() ファイナンシャルプランナー 宅地建物取引士 |
![]() |
【パートナー・スタッフ】 ウェーブリアルエステート(有)代表 井田 光洋 ![]() ファイナンシャルプランナー 宅地建物取引士 不動産コンサルタント |
生命保険スタッフ
![]() |
(有)プランサービス取締役 堀野 幸子 シニアライフコンサルタント 宅地建物取引士 資格者 介護ヘルパー2級 |
![]() |
【パートナー・スタッフ】 河鍋 信明 ファイナンシャルプランナー 心理カウンセラー |
税務・社会保障スタッフ
![]() |
【パートナー・スタッフ】 アール・ビー社会保険労務士事務所 岩本 雅己 ファイナンシャルプランナー 社会保険労務士 |
![]() |
【パートナー・スタッフ】 金沢公認会計士事務所 金沢 修 ファイナンシャルプランナー 公認会計士・税理士 |
プランサービスは、なぜパートナースタッフと業務提携しているのか?
ファイナンシャルプランナーだからって、何でも詳しいわけではないのです。
やっぱり得意分野があるんですね。
私の基本的な考え方として、「その道のプロ(業界で営業を経験した者)には、どんなに勉強しても敵わない」というものがあります。
そして、実践の場でしか経験できない事こそが、ご相談に来られた方々に価値あるコンサルティングをする基盤になると確信しています。

保険を売ったことのないFPや、不動産売買に携わったことのないFP…が、いったいどこまであなたのためのコンサルティングができるのでしょうか?
『資格を取るためにある教科書レベルの知識ではない“本物の知識と現場経験から得られる知恵”を、プランサービスがご提供できるように…』との思いから、プランサービスでは各業界のプロフェッショナルと、パートナースタッフとして業務提携しているのです。
CFP
/ AFP
日本FP 協会が認定するFP 資格として、「普通資格」であるAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格と、「上級資格」であるCFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー
)資格があります。
、CFP
、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER
、およびサーティファイド ファイナンシャルプランナー
は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
AFFILIATED FINANCIAL PLANNER、アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー
は、NPO法人日本FP協会の登録商標です。
FP技能士
FP技能士は平成14年4月に職業能力開発促進法に基づき国家資格化された資格で、1級、2級、3級FP技能士の3つの資格があります。